情報セキュリティー対策オンラインセミナー
- 作成者: media-b
- カテゴリー: お知らせ, セミナー・ウエビナー情報

ウエビナー概要
OVERVIEW
中小企業においては「ウイルス対策ソフトを使えば十分だ」と感じる傾向があるのではないでしょうか?「顧客情報の漏えいで大きな損害を被るのは大企業だけ」という認識も根強く、それがセキュリティ対策を遅らせる要因になっています。
ウイルスによる情報漏えいは社内外の金銭的損失だけでなく、「社会的信用」の損失に直結します。
また、近年では「ランサムウェア(身代金欲求型)」など業務を継続できなくなってしまうタイプのサイバー攻撃も増加しており、企業規模を問わず対策が必要です。
一方で中小企業は予算や人員が限られており、セキュリティの専門人材がいない場合もあります。
今回のセミナーでは大規模なセキュリティシステムの導入が難しい中、高度化するサイバー攻撃に対抗するために、そもそも何をすべきか基本的な考え方と基礎対策をお伝えしていきます。
開催名称 | 情報セキュリティー対策セミナー |
開催日 | 2021年12月16日木曜日 18:00~18:30 |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
開催方法 | オンライン(ZOOM) |
申し込み方法 | 当社ホームページまたはお電話 |
ZOOMを使ったオンラインセミナーへの参加・操作方法
講師紹介
ITソリューションチーム
チームリーダー
保坂 実範
山梨県甲府市出身。IT企業に就職し、経験を積む。MB入社後に社内作業の自動化、営業支援ツールの促進を行う。各業務の運用に合わせた効率化や提案が得意。
■主な専門分野
チームマネジメントプログラム導入支援/事業所内でのRPA・各種ITツール導入支援、SFA、CRM、MAの構築支援

■ダイジェスト動画
過去の別途セミナーの様子をダイジェスト動画でご紹介いたします。
業務効率化セミナーダイジェスト動画
お申し込み
■オンラインセミナーご予約受付フォーム
セミナーのご予約は受付は下記フォームから承ります。
ご予約受付後はお客様のお申込内容を確認の上、
後日、改めてオンラインセミナーのご案内URLをご登録のメールアドレスに送付いたします。
お電話からでも受付いたします
【株式会社メディアブレイン】
オンラインセミナーご予約受付窓口
TEL:055-268-2960 FAX:055-268-2961
営業日/営業時間:月~金 9:00~18:00
個人情報の取扱いとお問い合わせにあたって
BUSINESS CUSTOMERS
■お問い合わせの際に提供いただいたお客様の個人情報の利用目的についてはお問い合わせ窓口における「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。
■土曜・日曜・祝日、年末年始休暇・夏期休暇期間は、翌営業日以降の対応とさせていただきます。また、内容によりましては回答までにお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
■お問い合わせ内容によりましては、Eメールではなく、書面や電話、FAX等でご回答させていただく場合もございます。
関連記事
選ぶなら、P.C.S.トレーニング
スペシャルセミナーのご案内 今すぐ使える、コミュニケーションスキルはこれだ! ~ほんの一言でビジネスの景色は変えられる~ 本セミナーはこんな方にオススメです! 社員の自発性をのばしたい 営業社員のスキルをのばしたい お客 […]
- 作成者: media-b
- カテゴリー: お知らせ, セミナー・ウエビナー情報, 最新情報
インナーブランディング:オンラインセミナー
「インナーブランディング」でつくる未来創造型組織
変化を伴う時代。これからの時代は代表者がイニシアチブを振るうだけでなく、
次世代を担うリーダーや従業者の経営にも参画している意識付け「自分ごと」がキーになってきます。「うちの会社、みんなの意識がバラバラな気がする」とか、「ブランディング」ってコンサルタントに高額な費用をかけて専門家にお願いするものだと思っていませんか?意識の高い人だけが取り組むんじゃなくて、「めんどくさいことに巻き込まれたな」と思われないように末端の社員まで巻き込むにはどうしたらいいか?
インナーブランディングを行うことで、企業のDNAとなる理念やビジョンが社内に浸透し、従業者自らがビジョンの実現に向けて企業を取り巻く環境が変化したとしても、自分たちの未来に向けた強みや価値をもって何ができるかを考え、アイデアを生み出せる、強い足腰を育むことにつながっています。
- 作成者: media-b
- カテゴリー: お知らせ, セミナー・ウエビナー情報
改正電子帳簿保存法:オンラインセミナー
加速する電子取引の流れと「改正電子帳簿保存法」
2022年1月から「電子帳簿保存法」の改正等が行われ、帳簿書類を電子的に保存する際の手続等について、抜本的な見直しがなされました。
「電子帳簿」とだけ聞くと、なんだか難しそうと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
電子帳簿保存法は全ての企業で必ず対応しなければならないため、今のうちに「電子帳簿保存法」について知り、「義務項目」に対応した文書管理を徹底していることが重要になります。
オフィスの電子化導入支援に積極的に取り組んでいるシャープマーケティングジャパン株式会社ビジネスソリューション社COCORO OFFICE推進部の方をお招きし、加速する電子化の流れから、改正された電子帳簿保存法の重要ポイントや電子取引データ化への対応方法と保管方法などを一緒に学びます。
- 作成者: media-b
- カテゴリー: お知らせ, セミナー・ウエビナー情報